タウンワーク(TOWNWORK)

応募者の電話対応で気を付けること

求人広告を見て応募してくる求職者。会ったこともない人に電話する時の緊張感や、初対面の人に会う時の不安感は分かりますよね。 そんな相手にどんな対応をすれば良い印象を与え、このお店・会社で働きたい!という気持ちになってもらえるのでしょう? しっかり確認して、明日からの応募者対応に活かしてみましょう。 応募・問い合わせの電話は、応募者とのファーストコンタクト。 この電話対応によって、お互いの印象が決まってしまうこともよくあります。電話対応が悪いと、それだけで応募者は不安がり、せっかくの雇用のチャンスをみすみす逃すことにつながります。

対応は、担当者自身か特定の代行者が行う

トラブル防止の意味も込めて、電話受付の対応者は決めておいた方がいいでしょう。応募者からかかってきた電話は、担当者か特定の代行者に回してもらうようにしましょう。また両者が不在の場合、「当方から折り返します」と伝え、必ずその約束を守るようにしてください。

求人広告の掲載は、ご都合に応じて2プランが選べる タウンワーク がおすすめ!
・営業が求人広告の作成を一緒にお手伝いするプラン
・ご自身で原稿を作成する低価格プラン
掲載について詳細はこちら

広告の表記と違う理由で断るのはダメ

電話受付の時点で、求人広告に表記した「応募資格」を必ず確認しましょう。条件に合わない場合は、「今回の募集条件と合わないので、残念ですがご了承ください」と断ります。こうすることで、以降の選考が効率的になります。 ただし、広告表記と矛盾する理由で断ってしまうと、トラブルを招く原因になります。 「年齢制限を表記していませんが、実際は○歳までなんです」「未経験歓迎と書きましたが、本当は経験者を優先したいんで……」などといった矛盾した理由は、トラブルの元です。

面接日までの日にちを空けない

電話受付の際には、面接日の設定を行いますよね。このとき大切なのは、面接日までの日にちを空けないことです。1週間先、10日先などの面接日を設定してしまうと、すぐに働きたい応募者は不安になってしまい、別のお店や会社にも応募してしまうことも。この間に他に合格してしまい、面接日当日に来なかったということになりかねません。やはり面接日の設定は、翌日や翌々日など、比較的短い設定をすることを心がけましょう。

タウンワーク本誌(フリーペーパー)とネット掲載から選べる!
様々なシチュエーションに応える求人広告、タウンワーク!

  • 営業担当が対応
  • フリーペーパー掲載
    ネット(スマートフォン・パソコン・携帯)転載

豊富な掲載メニューからの提案・
取材や原稿作成サポートをご希望の方向け

タウンワークの場合▼
  • セルフサービス(スマートフォンで原稿作成可能)
  • ネット(スマートフォン・パソコン・携帯)のみ掲載

スマートフォン・PCから求人掲載ができます。
セルフでお安く掲載したい方向け

タウンワークオンラインの場合▼
JoBooB!(ジョブーブ)

タウンワークの営業に相談して掲載する

リクルート
お客様サービスセンター

0120-412-064

受付時間9:00~18:00(土日祝日を除く)

WEBフォームからお問い合わせ 商品詳細はこちら

簡単WEB申込・ご掲載

タウンワークオンライン
サポートセンター

0120-984-958

受付時間9:30~18:00(年末年始を除く)

掲載のお申し込みはこちら

※フリーペーパーへのご掲載をご希望の場合は、左記の「リクルートお客様サービスセンター」からご連絡ください

WEBフォームからお問い合わせ・資料請求

※フォームへご入力いただいた電話番号に折り返しご連絡する場合がございます。個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご確認ください。

商品詳細はこちら